
3月14日はホワイトデーです。
バレンタインデーに贈り物をもらった男性が、その女性に返事やお返しをする日となっています。もらったらお返しをするのは礼儀ですが、ホワイトデーの由来は何でしょう?
(以下All About抜粋)
【ホワイトデーの由来】ホワイトデーは、日本で生まれた風習です。バレンタインデーに女性から男性へチョコを贈るのも日本独自のことですが、お返しまできっちり決めているのは世界でもめずらしく、欧米では「クッキーデー」「マシュマロデー」「フラワーデー」などと称し、恋人同士で贈り物をすることはあっても、お返しという意味ではありません。
日本では贈り物やお祝いに対してお返しをする習慣があり、バレンタインに女性からプレゼントを頂戴し、そのままでは心苦しいと感じる男性が多かったようです。そこで、お菓子業界がバレンタインのお返しを・・・と称し、1か月後の3月14日を「ホワイトデー」として定着させていきました。
■1977年…石村萬盛堂(福岡)が「マシュマロデー」としてバレンタインのお返しにマシュマロを贈ることを提唱。他のお菓子会社でも宣伝販売の動きが出始める。
■1980年…全国飴菓子工業協同組合が「ホワイトデーはキャンディーの日」として、第1回“愛にこたえるホワイトデー”キャンペーンを実施する。
バレンタインはハッキリした由来がありますが、ホワイトデーは日本独自で、企業の販売促進のためにわざわざ決められた日だったんですね

ランキングに参加してます!人気ブログチェックも兼ねて応援お願いします


おすすめのキーワードをピックアップしました!現在のキーワード数
85
スポンサーサイト