10月のイベントと言えば
「ハロウィン」
僕が子供の頃は全くマイナーだった「ハロウィン」・・・今ではクリスマスと並びすっかり定着しています。
が・・・・・
もし誰かに「ハロウィンって何?なんでカボチャ?」って聞かれたら答えることができますか?
1.ハロウィンって何?正確には10月31日~11月2日がハロウィンです。
もともとハロウィンは、キリスト教の「万聖節」の前夜祭です。万聖節は亡き聖人たちを祭るカトリックの行事です。また紀元前5世紀頃のケルト民族の歴が11月1日が新年であったため、10月31日がその大晦日でした。この2つが同時に行われるようになり、ハロウィンとしてお祭りが行われるようになったようです。
ハロウィーンは死者の魂がこの世に戻ってくると考えられているため、キリスト教では10月31日~11月2日まで死者を慰める行事を行っています。All Hallow's EveがHalloweenと名前が変わっていったようです。
2.どうして仮装するの?ハロウィンはあの世から魔物がこの世にやってくる日であり、これらの魔物が人間に取り付き、あの世へ連れて行こうとするのです。それでお化けの格好をして魔物の仲間だと思わせるのです。そうすれば魂をとられることもありません。また、この世に出てきた魔物たちが、この世の人間の怖い姿を見て驚き怖くなり逃げていってしまうという説もあります。
2.どうしてカボチャのお化け?このお化けには名前が付いています。
Jack-O'-Lantern(ジャックオゥランタン)といいます。「ジャックの灯り」が日本語訳です。ジャックという老人の霊がこの灯りを持って、この世とあの世をウロウロしています。
「ジャックの灯り」には物語があり、その中ではカブになってます。アメリカではカブにあまり親しみが無く、カボチャがたくさん採れたため、カボチャになりました。
あのカボチャはお面なのかな・・・と思いましたが、実はランタンだったんですね!

ランキングに参加してます!人気ブログチェックも兼ねて応援お願いします


おすすめのキーワードをピックアップしました!現在のキーワード数
85